SmoonさんのBlog
EVは未知との遭遇(アイミーブ999号編) 2013-07-05 07:20:31
毎週木曜日は東京に出張して来ましたが、昨日は練馬区の公用車アイミーブの痛車(フルラッピング)銀河鉄道999号に会いに行って来ました。
事前に連絡して撮影許可を得ないと滅多に遭遇できないと思いますが、地下駐車場の格納庫から出してもらって、ツーショットも出来ました。
練馬区役所は土日は休みなので、七夕直前のフライングになりましたが、この車に憧れてアイミーブを買った40年以上50年未満?の鉄道マニアのEVファンなので、これ以上の恋人はいないかも?
残念ながら、もう一台の銀河2号は、石神井地区にあるそうです。
行きはナンバー999のトラックが前を走り、フロントのミニカーの999アイミーブ2台(リーフとミーブ2台でサンドイッチ)とツーショット出来ました。
帰りは、光るナンバーの999が前を走りました。(このような現象は幼少の頃から、日常茶飯事です)
ナンバーは隠せ!!なんてヤボな方もいるかも知れませんが(ナンバーより、他人の顔は隠すべきか?)
愛車のフロントを鉄道模型のジオラマにする計画があり、オリエント急行や特急列車など一式を買い揃えたが、忙しすぎて全く手が付かなかったので、代わりにアイミーブのミニカーのアトラクションを作ろうかと思っていました。
中心となる練馬区の2台の43分の1モデルをマグネットシートをレールとして、左右に動く仕掛けですが、磁石で貼り付けた64分の1のミニカーをストッパーにしています。
先日は光る黒リーフも発見しましたが、アイミーブパトカーだけ凝っていて、動かすと天上に付いた赤色のLEDが光ります。
追記
ミニカーを探しに行ったら、緑の珍しいアイミーブで、後ろのハッチが開くトミカが500円で売っていました。全く同じものが5個もありましたが、それを買って帰る途中、前を走った車が痛車(アニメカー)でした。
痛車の投稿をすると、その日のうちに痛車に遭遇するような現象は毎日起りますが、これが面白くて投稿しています。