GOLD STOREHOUSEさんのBlog
4回目の車検 2019-07-11 15:20:20
2010年6月27日よりi-MiEVに乗り続けて早9年、4回目の車検となりました。
入庫時で266,631kmです。
1年間で約29,600km走った計算です。
昨年秋頃から寒くなるにつれ、駆動用バッテリーの著しい劣化を感じていました。
具体的には
・1充電あたりの走行距離が短い
・普通充電の際、満充電前に充電が停止、追加充電しても100%にならない
・急速充電の際、アンペア数が上がらず充電に時間がかかる
等々。。。
過去、駆動用バッテリーを交換して頂いた直前の苦労した(嫌なw)思い出が蘇りました。
普段から利用している「caniOn」によると車検前のバッテリー容量は30.1Ahで、新車時の容量が100%とすると健全度(SOH)は約62%でした。
そうなると、2度目の駆動用バッテリーが頭を過ぎります。。。
車検に合わせデーラーにて正確な診断を行って頂きました。
で、その結果は...↓
容量35.7Ahの残存率74.5%との結果が。。。
デーラーでは測定前にバッテリーの補正を行うのですが、過去ここまで補正が効いてSOHが上昇した事は無かったので驚きました。
caniOnでも調べてみた所「33.6Ah」=約70%でやはり復活してました。
その後、車を使っていますが体感でもバッテリーが増えた事がわかりました。
トランスアクスルオイル交換も含めて65,174円でした。
駆動用バッテリーのSOHは74.4%
電装用バッテリーはリチュウムイオンバッテリーに交換しているので【要交換】と出ます。
今後の事も考えて「ハーティーメンテ2お手軽7(2)」を継続しました。