GOLD STOREHOUSEさんのBlog
3度目の車検終了 2017-06-19 21:44:49
i-MiEVの車検が完了しました。
乗り始めてから丸7年、3回目の車検でした。
↑代車のekワゴンと。
車検完了時の総走行距離は214,636km。
今回の車検に掛かった費用ですが、70,821円でした。
車検以外にもタイロットエンドの交換等をしましたので、その分の加算があります。
明細1
明細2
今回もi-MiEVの走行用バッテリーの電池容量残存率(SOH)の測定をお願い致しました。
走行用バッテリーは2014年7月(105,278Km時)に交換したので、その後109,358Km走行した事になります。
測定の結果、現在の電池容量残存率(SOH)は80%でした。
(前回2017年1月からMiEV診断書はユーザーへは配布しない事になったそうです。なんで?)
約10.1万キロ走行後の新型駆動用バッテリー(LEV50N)と旧型駆動用バッテリー(LEV50)の劣化の違いを検証すると、
・LEV50:S.O.H=65.0%
・LEV50N:S.O.H=80.0%
となり、新型駆動用バッテリーの劣化は旧型より緩やかであるといえます。
もうちょっと手軽にSOHが分からない物かと思い「Ev BatMon iMiEV」を使用してみました。
測定の結果 "Batt Capacity" が36.4Ahとの事ですので、SOHは約76%となりました。
その差は約4%でしたが、デーラーでは2日間かけての測定ですから、そちらの方がより実際の値に近い物と思われます。
と、言うか思いたい。。。
今後は前回の駆動用バッテリーでは行けなかった未知の領域になります。
ですので、劣化がどの様に進むのか興味のあるところです。
参考(過去のブログ)
・SOH1回目測定:2013年6月/SOH=69.3%/積算距離74,075Km
・SOH2回目測定:2013年12月/SOH=70.3%/積算距離89,937Km
(駆動用バッテリー交換:SOH=約65.0%/積算距離105,278Km時)
・SOH3回目測定:2015年12月/SOH=82.9%/積算距離158,954Km
・SOH4回目測定:2016年6月/SOH=88.1%/積算距離180,624Km