いつかはEVさんのBlog
震災から3ヶ月の熊本・阿蘇 2016-07-18 13:45:22
地震発生から3ヶ月。阿蘇大橋の崩落をはじめ幹線ルートが被災して迂回路が使われています。
その中に仕事に少し関連する道路がありましたので、3連休初日に熊本/阿蘇に行ってきました。
赤線のルートを反時計回りに行きます。往復350km程度、復路の高低差は1000mを超えます
ので復路の充電が何度か必要です。
往路は高速道路も使えますが、一般道路派(ケチなだけ?)の私は早起きして国道3号線を南下。
朝8時過ぎに熊本県大津町に到着。134km走って96Wh/km、ン〜 もっと伸びて欲しかった。
「熊本三菱自動車販売 大津店」で充電。ここは震災応援で無料開放だそうです。ここからが長
丁場ですので80%を目処に充電開始。
開店準備中の店長と思しき人と四方山話で30分、車に戻るとアリャ? まだ60%台! 前回は
ここで同じ条件で20分余りで80%を超えたのですが・・・
電池が不調なのかそれとも cakar1mさん の経験された出力制限か?
とりあえず店の人に話して「おかわり充電」。結局45分かかって80%超え。
ここからは今日の目的である「迂回道路」です。
道路脇の家屋はブルーシートを被っています。復旧が大変です。
この道路は峠の標高が1200mを超えており、素晴らしい眺望が期待出来るのですが、あいに
くの天気で雲の中、持参したカメラの出番はありませんでした。
思いの外電力を消費しましたので、Yショップふるさわ で継ぎ足し充電。
ここは20kWタイプでして、期待通り40A流れています。
ここから阿蘇大橋近くの迂回路を通って、道の駅阿蘇へ。途中の迂回でかなり消費しましたの
でここで充電休憩。
ところが何と充電電流はトホホの28A! やはり私の車の問題か? と最終休憩地の 道の駅
小国へ。途中は「大観峰」で有名な急坂の峠越えです。
以前プリウスで何度か越えた時はエンジンが盛大に咆哮しまして、難所のイメージです。とこ
ろが、i-MiEVではEモードで余裕! 無音の坂登りの素晴らしさを改めて実感しました。
そして 道の駅小国 で充電。此処ではちゃんと100A流れます。やっぱり充電器の出力制限かな?
20分で80%を超えましたので、場所を空けて隣の駐車スペースへ(奇跡的にタイミングよく
空きました)。コードを伸ばして普通充電。
この後は順調に帰路。と思っていたら国道がまた迂回。しかもこんな狭い迂回路。
地震の威力はやはりスゴイ!!
そして今日(18日)電動車両サポートホームページで充電履歴を確認。
エッ 阿蘇付近の充電履歴がない! 全部無料?? 謎デス!!
[追記]
Eddyさんから教えていただきました。
当面無料化の特別処置が実施されていました。