GOLD STOREHOUSEさんのBlog
66ヶ月目の点検結果報告です。 2015-12-24 17:10:44
本日、車検後の6ヶ月点検よりi-MiEVが帰って来ました。
今回の点検では気になる所の確認と、駆動用バッテリーの容量(SOH)の測定を御願いしました。
容量測定の料金ですが、前回の車検時に「お手軽パック」へ加入しており、それの「年一回の容量測定無料」にて行いました。
↑今回整備の明細書です。
測定時の積算走行距離は158,954Kmです。
今回測定を行った目的は駆動用バッテリー交換後、どれだけバッテリーが劣化したのかを確認したかったからです。
自分のi-MiEVは乗り始めて4年強、積算距離105,278Km時に駆動用バッテリーを丸ごと交換しました。
それから1年5.5ヶ月、53,676Km走ってどれだけ劣化したのか!?
頂いた診断書がこちら...
これによると容量は40.2kHwとなっており、これを元に計算すると現在のSOHは82.887、よって約82.9%となりました。。。
あれ?新型バッテリー(LEV50N)の割に以外と劣化が進んでいるな〜という印象です。
では、初代バッテリー(LEV50)の時はどうだったか?と言うと最初の車検時(約74,000Km)にSOH測定を御願いしていました。
その時の結果は「74,000Km走行時 SOH69.3% よって劣化率30.7%」でした。
今回の結果は「50,000Km走行時 SOH82.9% よって劣化率17.1%」でした。
なんか...「25,000Km走る毎にバッテリーは10%くらい劣化する」みたいな感じですね。
その答えは175,278Km時にSOH測定する事で出るのでは。。。
というか自分、走り過ぎかな?そんなことないもんね~