HOME > ブログ

SmoonさんのBlog

EVは、未知との遭遇(フルレインボウ編) 2013-07-03 18:00:47

私の本業は、パチプロでも競馬の予想屋でもありませんが、まあ似たような怪しい総合サービス?と思って下さい。

今年6月の山梨県は、なんと46年ぶりの少雨だったので、私は得意の雨乞いの儀式を始めたのが6月13日で、Coco充電のクチコミの写真でも投稿してありますが、車の天上に傘を付ける雨乞いの儀式です。

室内が濡れないように傘は簡単なハメコミ式で、付けるのも外すのもワンタッチ数秒のクリップでも高速まで大丈夫です。

このパフォーマンスをした途端、大雨が降り続いて、今に至っていますが、山梨県の神社では、6月22日からノコノコ始めたのです。

【動画】 6月22日、山梨県で46年ぶりに雨乞いの儀式

この動画の雨乞いの儀式の効果があったのか怪し過ぎますが、見るも恐ろしい奇怪な儀式で、昨日削除した動物の死体の写真より恐ろしい気がします。(古来からの方法のようですが、100%頭が病気としか思えません)

車の屋根にカラフルな傘を付ける雨乞いの儀式の方が、ユニークだと思うのは私だけかな?

6月前半は、46年ぶりの少雨(10%前後)だったが、後半はカラフルな傘を車の両脇に付けて県内を500kmくらい走りまわったら、73%まで回復しました。

これは30年も前から続けて来た私のオリジナルのオマジナイに過ぎませんが、百発百中の実績はありません。

下の画像は今年1月22日の14時46分(311震災発生時)にほんの数分出現したフルレインボウですが、この場所こそ北杜市の道の駅こぶちさわの近くです。

 

 

7月6日以前の適当な日に雨乞いの傘を外して、梅雨明けモードにする予定ですが、このような奇跡的なフルレインボウでも出現させるのも面白いかも知れません。

気象を自在に操るオマジナイは、かなり高等なテクニックが必要なので、ノーコメントにて、カンベンして下さい。

もし、失敗して、7月6日が大荒れの天気になったら、迷わずトンズラします。


▲ページの先頭へ