ゆいこうさんのBlog
原村役場24H対応 2013-05-02 13:38:38
http://www.vill.hara.nagano.jp/www/search/result.jsp
電気自動車用(急速・普通)充電器の利用時間が変わります
原村では、昨年度、電気自動車用「急速充電器」及び「普通充電器」を設置しました。これまで、利用時間を平日の午前8時30分~午後5時までとしておりましたが、電気自動車のさらなる普及促進及びゴールデンウィークや夏季等の連休に伴う観光客の利便性向上への対応として、平成25年4月15日より利用時間を24時間、365日可能といたします。事前の登録・申請等は不要で、どなたでも無料でご利用できます。
- 総務課 村づくり係
- 原村の急速充電ができてすぐに下見にいったのが4月初旬。で、その後、役場に問い合わせフォームからメールを打ちまして、24時間対応の必須を訴えました。(フォームからですので、そのメールはとってありませんが、原村の地域性を考えて早急の24時間対応を訴えた文章を打ちました)そうしましたら、下記の様にお返事メールが数日後に来ました。まぁ、半年は無理だろうなと思いきや、本日原村のHPを見たら何と、上記のように24時間対応になっていました。この対応に深く敬意を表したいと思います。ただ、できれば、私宛にまずはメールを頂ければ、もっと早く情報UPできるのに!と思いました。今日、他のサイトの急速充電のMAPを見て初めて24時間を知ったので。改めてお礼のメールを打っておくつもりです。
ゆいこう 様
原村 村づくり戦略推進室 **です。
日頃より村行政につきましてご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。また早速、当村に設置した「急速充電器」をご利用いただきありがとうございました。
当村では、他の市町村に先駆け温室効果ガスの削減に向けた取組みとして「電気自動車」の普及。また充電インフラの普及促進を目指し電気自動車用充電器を導入しました。
現在まだ導入間もない事もあり利用時間については、役場開庁時間に合わせた「8:30~17:00」とさせていただいておりますが、県内の充電インフラの整備がまだ進んでいないため、当村としては出来るだけ早く、電気自動車走行時の不安軽減、また電気自動車ユーザーの本村への観光誘客として、順次利用時間の延長や休日での使用について改善していきたいと思いますのでご理解いただきたいと思います。
今後も、原村は積極的に地球温暖化をはじめとする環境問題に取り組み、より良い環境づくりへと取り組んでいきたいと思いますので、引き続きご理解ご協力をどうぞよろしくお願いします。
なお、メールをいただき回答までお時間がかかり大変申し訳ございませんでした。
━━━━━━━━━━━━━……‥‥
原村 村づくり戦略推進室
村づくり係 ****
〒391-0192
長野県諏訪郡原村6549-1
Tel.0266-79-7922〔直通〕
Fax.0266-79-5504
清水E-mail.muradukuri10@vill.hara.nagano.jp
原村HP.http://www.vill.hara.nagano.jp
‥‥……━━━━━━━━━━━━━
お返事ありがとうございます。
これから観光シーズンになります。早急な対応をすべきと思います。(個人的には4月
中旬には24時間体制にすべきと考えます)
長野県、それも諏訪地方のインフラで、ここを24時間にする事による、口コミは絶大
と考えますし、それがすぐ観光客増大につながる事は信じてやみません。実際、24時
間体制の国立市役所や河口湖町役場等の利用度は凄いです。24時間対応にする前とし
たあとの利用客をデータ分析してもらえれば一目瞭然と思います。特に、観光地におい
ては、土、日の利用はすぐ反映されます。我々のEVOCメンバーは、このインフラを
すすめるべくボランティア活動を全国的に行っております。この地域での24時間は、
全国から期待されるところですので、是非対応を望みます。なお、夜間や休日のマシン
トラブルを心配する危惧もあろうかと思いますが、基本的に充電器利用者は、扱いにも
慣れておりますので、いたずら等の心配はないと考えます。是非前向きにお考えいただ
き、その体制になりましたら、ご一報ください。我々のHPにすぐ反映さえてもらいま
す。なお、代表のくまさん氏の精力的な活動のお陰でEVOC登録は現在200名を越
えました。このブログにも原村さんの情報はすぐ載ったのでその影響力はおおきいと思
います。今後の皆さんの対応を注目しますので、よろしくお願いします。
北杜市の急速充電の二ヶ所のブログみんからにあります。