CocoさんのBlog
桔梗屋さんの信玄餅包装体験レポ 2015-06-05 11:39:08
既にtsumekichiさんのブログで紹介されていますが、先日の電費向上委員会ミィーティングで桔梗屋さん信玄餅の包装体験をしてきました^ ^
先ずは、お決まりの顔出しパネルです。
顔出しパネルには目の無いCocoです(笑)
スタッフの方に教えていただきながら、まず包装のビニールを広げ、その上に信玄餅を置きます。
両端を持って中指で押さえながら、クルリと結びます。
アレアレ…?みんな上手に出来てるのにキクリーフさんだけアタフタしてました…(笑)
…が、なんとか全員無事に包むことが出来ました。
もちろん、信玄餅ソフトと信玄餅クレープも美味しくいただきましたよ!^ ^
(写真提供:キクリーフさん)
さて、完成品はこんな感じです。
楊枝の向きをキッチリ揃えると仕上げが綺麗に見えるそうです^ ^
単純そうですが、みんなでワイワイやれて、とても楽しかったです‼︎
ちなみに、自分で包んだ信玄餅4個をお土産に貰えて390円です!
ところで、皆さん信玄餅ってどう食べてますか?きな粉をボロボロ溢したり、黒蜜がたっぷり残って残念な思いしてませんか?(笑)
黒蜜ときな粉を均一に混ぜて食べるの難しいですよね〜^^;
そこで、こんなやり方は如何でしょう^ ^
まず、ビニールに餅・黒蜜・きな粉を一緒に乗せます。
ビニールを巾着状態にして、ムニュムニュてよくもみ、きな粉と黒蜜を餅に馴染ませます。
これで、黒蜜もきな粉も餅に馴染んで美味しく食べられます^ ^
でも、食べ物を粗末に扱うな〜!って叱られそうですね(笑)
ご興味のある方は、お試しくださいませ^ ^