tsumekichiさんのBlog
EVの旅 in NAGASAKI 2014-12-04 23:02:04
11月15〜17日の間に、久々に大学時代の友人たちに会いに+観光で長崎に行ってき
ました。
何年ぶりでしょうか、6年ぶりくらいかな?
なかなか行けなくてやっと時間を取って行くことができました(^_^)
向こうでの相棒はもちろん、リーフくんです!
MC前はうんてんしたことがほとんどなく(特に電動パーキングブレーキ、いつも押すのか引くのか分からなくなってしまうのです(^^;; )、坂道の多い長崎では走行距離も読めないのでドキドキしていましたが、思ったより走ってくれました。
お借りしたのは2012年3月に登録されたもの。
寒冷地仕様ではないのでシートヒーター・ステアリングヒーターが付いていなかったのはちょっと痛かったです(ノ_<) やはりEVには特に必要ですね。 ステアリングヒーターは今のところリーフにしか付いていませんが、改めてステアリングヒーターのありがたみを実感しました。
あと、バックビューモニターもなし。私にはこれもちょっと痛かった(>人<;)
ちなみにお借りしたこの子、不思議なんです。
パワーオンにしてカーナビ等をいじったあと、ふとメーター類を見ると走行可能距離が増えていたり、時にはセグが増えていたりするんです!(笑)
あと、80%くらい?60%くらいでも回生の度合いのメーターの二重丸が3しかつかなかったりしていました。 MC前はそういうカンジでしたっけ??違うよね?σ(^_^;)
空港近くのニッサンレンタカーさんでリーフくんを借りてフルセグで出発し、坂道を上ったり下ったりしましたが、流れに乗って走行でだいたい140kmくらい走りそうなカンジでした。
バージョンアップしていないからか?
ナビ上に表示されているQC及び200Vのマークにタッチしても、詳しい情報が出てこない!これはいかんでしょう(ノ_<)
返却する際に受付の方に改善をお願いしました。
初日は母校の大学で恩師や仲が良かった人たちと偶然会ったり、雲仙まで郷土料理(さつまいも100%!のおうどん)を食べたり、長崎市内でも久々に路面電車に乗ってみたりと、あっという間に旅行初日が終了。
2日目は大学時代の友人たちと会う日で、昼の部は女友達数人と会ってきました。
皆変わらず元気そうで何より(^_^)
中にはお子ちゃまを連れてきた友人も。
男の子はやんちゃで元気だな〜(笑)
皆でお昼ご飯をいただいたあとに学生時代によく行った、地元の野菜やフルーツを使ったアイスクリームやジェラートが食べられる場所(高台にあり、農産物等 の販売所の一角にあります)に行ってきました!ここからの景色は大村市内と長崎空港を一望できるのでオススメです(^^)
皆それぞれ美味しそうなアイスクリーム&ジェラート!
そんな中、私はどぎついピンク色のジェラート(笑)
このピンク色の正体は…ドラゴンフルーツ!!
見た目は面白かったですが、味はイマイチでした(^^;;
久々に雰囲気と景色を楽しめたから良しとしましょう(笑)
女友達と別れたあと、夕方からは男友達数人と会ってきました。
女友達同様、皆変わらず元気そうで何より(^_^)中には8年ぶり?に会った人も。
ご飯を食べたあと、港を話をしながら少し歩いて、そのあとに最近、世界新三大夜景に選ばれた稲佐山に行きました。
いや〜、久々に来ましたがキレイ!! 空気が澄んできた時期で、しかも晴れていたので良かったです(^ー゜) やっぱり見に来ていた人も多かったですね。
みじかい時間でしたが、男友達とはこれでお別れ。
男友達には借りてきたリーフくんに乗せたりうんてんさせてあげたりと、やはり車好きだから興味があるみたいで説明のしがいがありました(笑)
ハチロク(MT)に乗っているKくん、音がしないでスピードが出るのはイヤだなぁと言っていたのに、次の日の帰る時にメールしたら「EV、ちょっとほしくなっちゃった」とのこと(笑)
やっぱりそういう人ほどハマるんだよ〜!(笑)
是非是非、若い人にも乗ってもらいたい車ですネ(^_^)
楽しい時間は束の間、あっという間に帰る日が来てしまいました。
今回はあまり観光はできませんでしたが、久々に友人たちと会えて良かったです。
…そんな中、悲しいお知らせも耳にしてしまったのですが、きっとそれを知る為に、その方が私を長崎に呼んだのかもしれません。。
大学を卒業して8年。離れているけれどこうして今だにみんなと繋がっていられること、とても嬉しく思います。
長崎に行くといつも「おかえり〜」って言ってくれる友人たち。ありがたいですね。私にとっては今では3番目の故郷でもあります。
今回は色々なもののありがたみ、そして変わらない友情に改めて感動しました!
まだ会えていない友人たちもいるので、また近々行きたいと思います(^_^)
長崎はニッサンさんががんばってくれていて、ディーラーさんに24hのQCがあるところが多いので助かりました!ちなみにまだ認証機は付いていませんでした。
EVもリーフは何台か見かけましたが、iMiEVとミニキャブミーブはJRやタクシー・商用車としてしか見かけず、自家用車では見ませんでした。三菱さん、がんばって〜!EVが増えるよう応援してます〜!
長崎は和華蘭(日本・中国・オランダ)の街で色々面白いですし、ドライブするのも楽しいですよ(^^) 是非、機会がありましたら足をはこんでみてくださいネ(^_^)
オマケ
将来はEVドライバー?!(笑)