ゆいこうさんのBlog
中古i-Mieveの感想 2014-11-30 23:42:26
長野県で第1号発注かも知れない「み〜ちゃん」に出会ってから丁度3年。77777キロも達成したし、2台目,3台目のEV保有者ユーザーも増える中で、私もその仲間入りを果たしました。といっても、リーフには金額的に届かず、またミーブの180キロタイプも150万で手を打つ寸前で、諸事情で断念。結局安さ優先の誘惑に負け、160キロタイプのすでに4万キロ弱乗ってある寒冷仕様の「み〜ちゃん2号」に落ち着きました。
しかし、乗って初日の大ショック。セグメントの減りが、「み〜ちゃん」以下なのです。同じ16セグメントなので、経験値ですぐ分かります。もっとも、私の「み〜ちゃん」は、先般新品電池になったばかりですので、それと比べてはいけません。飽くまでも、不具合になる前の電池劣化のものと比べての事です。感覚では、1割以上は劣化していると思いました。当然、新品電池になった「み〜ちゃん」から比べると2割以上航続距離が出ていないような感覚です。160キロタイプが150キロに負けますね。
さっそく、購入先のクリーンカーに販売当時の電池容量を確認しましたら、78%との事。う〜ん、わかるような気がします。21年度タイプなので、保証が来年の9月まで。この際、「み〜んちゃん」並に、営業でやたら乗り回して、それ迄に70%を下る勢いで運転しようかな....ってそれはちょっと大人げないですね。8年以内の65%以下は25万実費を見たことあるので、通常に乗ってそれに期待しようかな。
営業車の「み〜んちゃん」から比べて、乗り心地は天と地。パワーもあるし。何せ安かったので、満足です。ただ、ウォーターヒーター入れてないので、ヒーター入れると大騒ぎ。早速1000wのインバーターをサブバッテリーに直結して、400Wのセラミックヒーターを足下に、、、、なんて悪い事を考えています。当面、「み〜ちゃん2号」は、遠乗りをせずに、地もっちーに徹したいと思います。(乗り心地の悪い「み〜んちゃん」が遠乗りカーなんて、皮肉ですね)