HOME > ブログ

GOLD STOREHOUSEさんのBlog

EVEX(イーベックス)2014 EV・PHV普及活用技術展へ行ってきました。 2014-09-20 04:00:13

夜勤明けにお台場ビックサイトで開催されている「EVEX(イーベックス)2014 EV・PHV普及活用技術展」へi-MiEVで兄殿と行ってきました。

昨年同様、EVEXその物の規模はさほど無く、3イベント合同開催でしたのでサラリーマンの姿が多く見受けられました。

規模が大きく無い分、各社の説明員さん直接色々お話し出来るのが良いかと思います。

今回はこんな所をみてました...

その1.三菱電機:EV用パワーコンディショナ「SMART V2H」

昨年のシーテック2013で見た時よりちょっとスマートになった印象?

日産車のリーフに接続して三菱~日産と他メーカーの接続が出来る事をアピールしていました。

充電ガンはミーブパワーボックスで使われている物が採用されていました。

三菱電機製V2Hの主な特長は...
1.「電力需給制御システム」により、EV・PV・商用電力を混ぜて使用可能。
2.「シームレス充放電技術」と「自立運転時PV連携技術」により、世界で初めて停電時も安定した電力使用が可能。
3.電力の使用目的や生活スタイルに合わせて選べる三つの運転モードを搭載。

1.によりL2Hで発生する「ダブル発電問題」はありません(東電に文句言われたそうな)
2.により電力切り替えがシームレスなので、電気機器への負担が無い
って所が注目ポイントでした。

希望小売価格950,000円(補助金で40万円程出るそうです)

詳細はこちらから

その2.モリテック スチール:ケーブル自動巻き取り式充電スタンド

掃除機にある「しゅるしゅる~~~~スポン」って感じの自動巻き取り式のコードが嬉しいです。

自社ホームページに動画があります。

今回展示したあった物と異なる点は
1.筐体は細く(薄く)なった。
2.使用後に充電ガンをスタンド本体に挿すと巻き取りが開始される。
です。

自分が気になる点は、メンテナンス用ハッチが側面に無い事です。

汚れたらどうやって掃除するんでしょうか~。


詳細はこちら

その3.サンコー企画:屋外路面シート

右下のおなじみのEV QCマークですが、これって東電のデザインなんだそうです。

知らなかった...

この商品はアルミシートへの印刷では無く、

色ごとに素材が異なるので、擦れて消えてしまう心配がありません。(写真はサンプルで頂いたものです)

詳しくはこちら

世の中の急速充電用の駐車区画には「EV QC」の表記が無い所がまだまだあります。

この「青色+白色」のアイコンも他のマークと混同しやすいので、頂いたサンプルの様に「緑色+白色」の方がパッと見て「緑=電気」って認識しやすいのではないだろうか?と自分は思うのでした。

ちなみに...急速充電スペースへ「EV QUICK」マークを施工すると補助金が出るのですが、東京電力デザインの物を使わないと出ないそうです。

オリジナルデザインは駄目って事です。

こう言った対応も新たなデザイン普及の足かせになると思うのでした。

その4.本田技術工業:HEH55

ホンダさんもV2H関係機械のサンプルを展示されていました。

販売目標はありますが、現時点では一般販売までは未だ時間が掛かると思われます。

まだまだ無骨なデザインの筐体ですが、展示さえていたパネルにはカッコイイデザインのV2H筐体が書かれて「このデザインなら欲しいかも」と思うのでした。

将来は「車は日産、ソーラーパネルは三菱、V2Hはホンダ」と言う事も十分にありある事でしょう。

詳しく?はこちら...

そして

MC-βの展示もありました。

バッテリーは東芝製のSCiBを採用(搭載量はヒ・ミ・ツ)し、08モードで80Kmの走行が可能だそうです。

詳細はこちら。

その5.日産自動車株式会社:e-NV200+e-NT400アトラス コンセプト+L2H

10月発売開始予定の「e-NV200」と「e-NT400アトラス コンセプト」、それにあわせたL2Hの展示がありました。

e-NT400アトラス コンセプトですが、リーフと同じ24kHwのバッテリーを搭載していても走行可能距離は60kmだそうです。

車体の重さと空気抵抗がネックとの事でした。

その6.株式会社 マイダス・ラボ:EV to EV concept

昨年も出展されていました。

今年は日産リーフ~日産e-NV200間での充電デモを行っていました。

給電がビジネスになるかが注目ポイントでしょうか。


今回は(も?)色々な出展社様の説明員さんとお話しさせて頂きましたが、総じて「利用者(オーナー)側の顔がイメージできない」と言う声が幾つか聞きました。

EV&PHVオーナーの「こうして欲しい」とか「こうあってほしい」とか「実際はこう」だとか普段電気自動車に慣れてしまっている何気ない自分の意見でも需要があるんだなぁ~と感じた次第です。

 

今回、直前まで連続夜勤にて体力が無かったのと、風邪をひいてしまいグロッキー状態での見学でした。

もっと細かいブースを見て面白い物を見つけたかったのですが、この日もこの後に夜勤でしたので正午には帰宅してしまいました。

もっと細かいレポートを期待されていた方には申し訳ありませんでした。

次は...シーテック2014です!


▲ページの先頭へ